広島市中区の広島県議会議員選挙の候補者ってどんな人?丸わかり一覧【統一地方選2023】

いよいよ始まった統一地方選挙。

私の選挙区はどんな人がいるのかわからない。そんな人は必見!各選挙区の候補者がどんな人かがわかるアンケート調査を実施しました!この記事では広島市中区の候補者からの回答をまとめていきます!

Instagramでも一覧にまとめているので、是非見てみてください!

また、統一地方選挙2023全体での回答分析については以下の記事をご覧ください!
【統一地方選2023】広島の立候補者のアンケート結果を分析!

目次

広島県議会議員選挙2023立候補者アンケートの概要

まず、今回広島県議会議員選挙で実施したアンケートについて簡単にご説明します。

アンケート項目

この度のアンケート調査では、以下の項目について質問しました。

  • 今回の選挙において、最大の争点(有権者から注目されているポイント)は何だとお考えですか?
  • 今回の選挙において、上記以外でどんな点が有権者から注目されているとお考えですか?
  • あなたはどのような政策分野に力を入れていらっしゃいますか?1~3点ほど教えて頂ければ幸いです。
  • 市議会議員ではなく県議会議員を選ばれた理由について、差し支えなければご教授ください。
  • 今回の選挙に向けて意気込みをお願いいたします。
  • 広島の10代・20代に一言、お願いいたします。

主に、投票に際して判断材料になりうることを意識した質問構成となっています。

詳細については以下のリリースをご覧ください。

2023年統一地方選挙の立候補者にアンケートを実施しました

実施方法

本アンケート調査は、3月9日から4月1日の24日間を最長回答期間として実施しました。

調査に関しては、以下の連絡手段を用いて各候補者に対してアプローチしました。

  • FAX
  • メール
  • SNSダイレクトメッセージ

報道及び各候補者の発信から上記の連絡先を収集し、FAX及びメールの両方もしくは確認できたどちらか一方にて調査協力を依頼しました。

FAX及びメールアドレスが入手できなかった場合にはFacebookをはじめとするSNSのダイレクトメッセージにてGoogleフォームのURLと共に調査協力を依頼する形で実施したという経緯です。

なお、報道などを通してYouth Vote! HIROSHIMAが立候補の意向を把握した段階で、3月9日以降に順次回答依頼を行っているため、回答依頼から回答期限までの日数は候補者によって異なる状況でありました。

なお、一部候補者については連絡先入手後に連絡がつかず、調査依頼ができていないことをお詫びいたします。

また、各候補者に依頼した回答方法は以下の通りです。

  • FAX
  • メール
  • Googleフォーム

アンケート対象

今回のアンケートは、以下の選挙において無投票とならず選挙が行われた選挙区にて実施いたしました。

  • 広島県議会議員選挙
  • 広島市議会議員選挙
  • 東広島市議会議員選挙

なお、各選挙における定数及び立候補者数については以下の記事をご覧ください。

統一地方選2023が到来!広島の情報を一気に確認!

5名の候補者から回答が集まりました!

今回のアンケート調査では、88名の広島県議会議員選挙候補者に回答依頼をした結果、29件の回答が得られました。

そのうち、広島市中区での立候補者は6名で、そのうち5名からの回答が得られました。

以下の表は、アンケート回答の回収率をまとめたものになります。

立候補者総数 依頼対象数 回答数 回答率
全選挙区 88 88 29 32.95%
中区 6 6 5 83.3%

なお、未回答の候補者については、これ以降で以下のように表記させて頂きます。

  • 調査回答自体を頂けなかった場合:無回答
  • 一部項目のみ無回答の場合:回答記載なし

広島市中区選挙区にはどんな候補者がいるの?

広島市中区選挙区に立候補している候補者は以下の通りです(敬称略)。

  • 林 大蔵(自民・現職)
  • 宇治木 蕗(無所属・新人)
  • 井上 健一郎(公明・新人)
  • 蔵本 健(無所属・元職)
  • 門田 大地(無所属・新人)
  • 北添 貴光(無所属・新人)

まずは、各候補者の簡単なプロフィールについてご紹介します。
紹介内容は以下の通りです。

  • 名前(よみがな)
  • 現職・新人・元職のいずれか
  • 所属党派
  • SNSリンク

なお、これ以降は届出番号順にご紹介します。
また、SNSリンクについてはアンケート調査に回答いただいた際の提供情報を記載させて頂きます。WebサイトのURLを記入いただいた方についてはWebサイトを記載しております。

林 大蔵候補

林 大蔵候補についての情報は以下の通りです。

  • 林 大蔵(はやし だいぞう)
  • 現職
  • 自民
  • 無回答

宇治木 蕗候補

宇治木 蕗候補についての情報は以下の通りです。

井上 謙一郎候補

井上 謙一郎候補についての情報は以下の通りです。

蔵本 健候補

蔵本 健候補についての情報は以下の通りです。

  • 蔵本 健(くらもと けん)
  • 元職
  • 無所属
  • WebWeb

門田 大地候補

門田 大地候補についての情報は以下の通りです。

  • 門田 大地(もんでん だいち)
  • 新人
  • 無所属(推薦:立民・国民県連)
  • Web

北添 貴光候補

北添 貴光候補についての情報は以下の通りです。

  • 北添 貴光(きたぞえ たかみつ)
  • 新人
  • 無所属
  • SNSの回答無し

【質問1】中区の広島県議候補が考える広島県議選2023の最大の争点とは?

各候補者に、「今回の選挙において、最大の争点(有権者から注目されているポイント)は何だとお考えですか?」という質問を行いました。

その回答を原文ママでご紹介します。

林 大蔵候補の回答

無回答

宇治木 蕗候補の回答

コロナ後を見据えた生活

井上 健一郎候補の回答

政治とカネの問題などによる政治不信を払拭できるかがポイントだと考えています

有権者に疑いを持たれるような金銭のやり取りはあってはなりません

県政を監視してお金のかかる政治を断ち切り、政治への信頼を取り戻してまいります

蔵本 健候補の回答

知事に対する中間評価の選挙であると思います。二元代表制である県議会において、湯崎知事や県行政に対して不満を持っている県民にとっては、それを追求してくれる県議は誰なのか、どの候補者がその声を議会に反映させてくれるのか、その点が重要だと考えます。例えば、教育長の問題にしても、「許す知事」「守る議会」と、広島県議会はチェック機能が働いておらず、そんな「何でも賛成する議会」に対して選択が求められる選挙であるべきだと思います。

門田 大地候補の回答

政治とカネ

北添 貴光候補の回答

政治とお金のけじめ

【質問2】中区の広島県議候補が考える広島県議選2023の争点とは?

各候補者に「今回の選挙において、上記以外でどんな点が有権者から注目されているとお考えですか?」という質問を行いました。

質問1では最大の争点を質問したことに対して、その他の注目されそうなポイントを回答してもらいました。

この回答も原文ママでご紹介します。

林 大蔵候補の回答

無回答

宇治木 蕗候補の回答

  • 景気回復
  • ワークライフバランス

井上 健一郎候補の回答

  • 少子化対策
  • 地域の魅力づくり
  • SDGs
  • 核廃絶

蔵本 健候補の回答

国では、「異次元の少子化対策」が議論されています。地方においても同様に、子育て支援策や教育についてもっと拡充すべきとの声をよく聞きます。私自身も幼い子どもがいますので、当事者としても関心の高いテーマです。

門田 大地候補の回答

政治不信・賃金アップ

北添 貴光候補の回答

広島の人口および産業の流出

【質問3】中区の広島県議候補が力を入れる政策分野とは?

各候補者に「あなたはどのような政策分野に力を入れていらっしゃいますか?1~3 点ほど教えて頂ければ幸いです。」という質問を行いました。

こちらも原文ママで回答をご紹介します。

林 大蔵候補の回答

無回答

宇治木 蕗候補の回答

  • 広島への全国ツアーの呼び込み
  • 若年層の投票率、出馬率増
  • 保護猫、保護犬活動の支援

井上 健一郎候補の回答

  • 福祉(子育て支援、教育費の負担軽減など)
  • 平和(被爆建物の保存、平和教育の充実など)
  • SDGs(食品ロス削減、LGBTQ相談支援など)

蔵本 健候補の回答

先ずは、教育長の官製談合事件を発端に起こっている教育問題です。教育現場から不満の声が多く聞かれます。教育の正常化を早急に対処しなければ、さらに組織風土が悪化する恐れがあります。

門田 大地候補の回答

夢を見れる社会実現・インバウンド拡大・投票率アップ

北添 貴光候補の回答

①政治とお金のけじめ

  • 政務活動費を現在の現金前払い制から、クレジットカードを併用した後払い等への転換。
  • 公費から支出される莫大な選挙費用の大半を占める選挙ポスター掲示板の合理化(候補者全員の一覧を記載した掲示物をコンパクト化して掲示し、QRコード等から、経歴主張等を公設サイト等にて一覧して閲覧できるようする等。これが可能ならば、町中の掲示板の活用でも足り、その他のより効果的な広報手段などにも予算を充てることができます)
  • 政治とお金の問題は、政治・行財政における精神文化や集団力学的な力関係やカルチャーを原因としている部分があるため、「割れ窓理論」のように、まず政治家の身の回りのお金の使い方を実社会の実情に近づけていく事により、政治・行政と住民・地域産業との文化的な垣根を低くし、例えば広島県予算1兆1000億円の使われ方についても、より「社会の実情に沿ったニーズ」に近づけていく事が可能であると考えます。
    広島から日本全国に広げていけたらいいですね。

②国交省等の政府機関の広島移転
~企業・住民誘致のための都市開発/交通基盤の整備
福祉、教育・育児、企業支援、防災など、政策によってできることは、基本的に予算内でできることに限られますが、その基盤は税収のもとになる就労人口や地域産業の発展に左右されます。中長期的に広島に人と産業を引き付けるのは、都市交通の利便性と、住民やとりわけ中堅以上の企業にとっての地域の魅力と居心地です。これには都市間の競争関係があり、短期間で広島に民需を大きく誘引することは現状では困難なため、政府機関の広島移転など、まず官需をもって、政策的に人・情報・お金といった産業基盤の移転を誘導していき、30年来停滞した首都機能分権について、リモートビジネス時代の国土開発戦略(情報拠点の地域分散)に沿って、取り組むべきであると考えます。これは、例えば、オリンピックや万博、サミットなどの一時的なイベントのような経済誘引政策に比較して、大規模な投資リスクの回避や中長期的な都市開発の上でも、より安全・安定して持続的な効果があると考えます。

【質問4】中区の広島県議候補が県議選に立候補した理由

各候補者に「市議会議員・町議会議員ではなく県議会議員を選ばれた理由について、差し支えなければご教授ください。」という質問を行いました。

林 大蔵候補の回答

無回答

宇治木 蕗候補の回答

私は昨年の11月まで広島県職員でした。その時に市町職員ではなく県職員を選んだのも、今、県議会を選んだのも理由は変わりません。

広島が好きだからです!

特定の地域だけでなく、広島全体をより良くしていきたいと思いました。

広島に全国ツアーを呼ぶためには、広島県全体で取り組まなければ達成できません。

野良猫や野良犬は広島市だけでなく、東広島、尾道、その他にも県内各所で問題が起きています。

それらの課題に対して、県全体を通して改善を図っていきたいと思い、県議会を選びました。

井上 健一郎候補の回答

広島県全体として、総合的に魅力ある地域づくりを進めるとともに

国や市・町をつなぐパイプ役も務めてまいりたいと考えたからです

蔵本 健候補の回答

自民、民主、公明党による3会派で知事与党が形成され約9割を占めている県議会の現状では、行政のチェック機関としての働きが機能していないため、しがらみのない「完全無所属」としておかしい事はおかしいと主張し、何とか少しでも変えて

県民と県議会のねじれ現象を解消させたいと思っているためです。

門田 大地候補の回答

無投票になる可能性があったため、選挙が必要と考えた

北添 貴光候補の回答

国・都道府県・市区町村が連携して、経済・福祉・教育育児・防災のほか、地域へ具体的に様々な政策を働きかけていく場合、その中核となるのが、広域行政を担う県であると考えております。

【質問5】中区の広島県議選に向けての意気込み

各候補者に「今回の選挙に向けて意気込みをお願いいたします。」という質問を行いました。

林 大蔵候補の回答

無回答

宇治木 蕗候補の回答

選挙ポスターに謎解きを入れたり、選挙の面白話や立候補準備の様子を漫画で掲載したり、「選挙って思ってたより楽しい!」と思ってもらえるように活動しています!

私の活動を通して、私と同世代の方々の投票率が上がると嬉しいです!

井上 健一郎候補の回答

広島市中区選挙区で立候補を表明されている誰よりも早く街頭活動を始め、

誰よりも多くの皆様に街頭でご挨拶を申し上げております

庶民の声に耳を傾け、庶民に寄り添って、政治への信頼を取り戻してまいります

蔵本 健候補の回答

不祥事続きの広島県政の最大の課題は、知事、行政と議会の間に緊張感がなく、馴れ合いの議会になっていることが問題だと思っています。そんな旧態依然とした県議会に対して、完全無所属の議員として立ち向かっていく覚悟です。

そのためにも先ず、この選挙を戦い抜いていきます。選挙戦もひたむきに、選挙カーには乗らずに自転車で走りまくって、有権者の皆さんに想いを訴えて参ります。

門田 大地候補の回答

各世代が夢見れる広島をつくります!

北添 貴光候補の回答

選管事務局およびマスコミ各社の立候補に関するお問い合わせにつきまして、この度は見送らせていただく旨をお伝えさせて頂いております。お手数をおかけしますが、関係者の皆様にてご共有頂きますようお願い申し上げます。

【質問6】広島の10代・20代に一言!

各候補者に「広島の10代・20代に一言、お願いいたします。」という質問を行いました。

林 大蔵候補の回答

無回答

宇治木 蕗候補の回答

全国五大都市ツアーは、北海道・東京・名古屋・大阪…そして福岡と、広島はいつも飛ばされています。そんな現状を変えたくて、広島にも全国ツアーに来てもらえるために真剣に活動してます!

皆さんが選挙に行けば、このような皆さんに直接関わるような政策を掲げる人が増えていきます。

選挙って思っているより自由で楽しいですよ!

今まで投票行ったことがないという人も、ぜひ今回は投票に行ってみませんか?

井上 健一郎候補の回答

広島県は転出超過数が2年連続で全国ワースト1位となっています

国際会議の誘致、コンサート公演の増加、グリーンツーリズムの推進など、

若い方たちに魅力を感じていただける地域づくりに取り組んでまいります

蔵本 健候補の回答

政治に対する興味が薄れ、投票率が低下しているのは、若者世代に限ったことではありません。その原因は、魅力のある政治家がいない、票を入れたい候補者がいない、ということだと思います。有権者側に求める前に、興味を持たせる政治家、投票したくなる候補者が出てくれば変わるはずです。私もその受け皿になれるように、活動していきます。

皆さんも政治のみならず、いろんなことにチャレンジしてください。

門田 大地候補の回答

選挙に行くことが自分にためになります

北添 貴光候補の回答

広島の10代・20代の皆様におきましては、皆様のご経験やお考えがきっとご自身やご家族、ご友人や隣人、周囲や地域、社会のお役に立つことがたくさんあると思います。1人では難しいことでも、周囲との協力によって問題解決に近づけていく事と存じます。広島の10代・20代の皆様のご健勝ご活躍を期待し大変楽しみにしております。

追記です。

私が10代20代のとき、学校で社会で働いて生きていくために実際に役に立つ必要なことを教えてもらえていたら、保護者が病気で仕事ができなくなって、自分が進学できなくなったり、社会人になっても、とても助かるのにと思っていました。実際に、何人かの学友や自分がそのような事態に直面して、何も対処できない自分やその当時の社会のありように歯がゆさを感じていた事もあります。そこで、ただ思っているだけでなく、実際に形として行動するため、当時の文部省において教育・経済改革を行なうことを志して、国家公務員Ⅰ種試験法律職に挑んで、門戸をたたいて合格しましたが、組織には表と裏の顔があることを知り、その集団力学の前に圧倒され、最終的には、政治によって変えるしかないのだと実感しました。

それから、納税経営団体、教育事業会社、司法書士法人と転職しながら、現在司法書士として独立して、様々な経験や世渡りを体験しながら、自分にできることを考えて参りました。

今後も引き続き自分ができることを考えていきたいと思っております。

なお、このたびの選挙についても、Youth Vote! HIROSHIMAの皆様をはじめ、多くの方々に支えられている事を勉強させて頂き、大変感謝しております。

選挙に関心を寄せている皆様や、実際に投票される有権者の方々、社会に役立つこと提案している立候補者の方々、選挙運営や広報に携わった方々、みなさんが日本や社会を良くしようと実際に取り組んでおられ、大変すばらしい事だと思います。

近年では、ウクライナや香港などのように民主政治そのものが消滅の危機にさらされた状況を目の当たりにしておりますが、今ある日本の政治や社会、生活を支えて守っていくのは、やはり1人1人協力できることを考えていく事が大変大切であると実感致しました。

あらためて感謝申し上げます。

気になった候補がいたら、ぜひ情報収集や投票を!

広島市中区選挙区の広島県議会議員候補の皆様の回答をまとめてご紹介しました!

投票したい候補者は見つかりましたか?

ぜひ情報を集めてみてください!

また、選挙後には、候補者全体での視点の傾向なども分析する予定なのでお楽しみに!

この記事を書いた人

Youth Vote! HIROSHIMA編集部

Youth Vote! HIROSHIMA編集部です。「広島を政治の目線からカフェ感覚で手軽にチェック」をコンセプトに、広島の政治・選挙に関わる情報をSNSやこのサイトで発信しています。
著者情報ページ

この記事を書いた人

Youth Vote! HIROSHIMA編集部

Youth Vote! HIROSHIMA編集部です。「広島を政治の目線からカフェ感覚で手軽にチェック」をコンセプトに、広島の政治・選挙に関わる情報をSNSやこのサイトで発信しています。
著者情報ページ