Youth Vote! HIROSHIMA 共同代表の武本裕紀のプロフィールです。
武本裕紀のプロフィール
武本裕紀は、Youth Vote! HIROSHIMA 発起人・共同代表。広島在住でSEO・Webマーケティングの実行支援を行うフリーランス。東広島市明るい選挙推進協議会理事。 大学進学で広島にやってきて今に至る。 在学中の経験から政治に興味を持ち、政治家の広報を手掛けたり選挙を手伝うなど様々な現場を経験。 気軽に政治に触れられる機会が足りないとの思いから2021年9月にYouth Vote! HIROSHIMAを設立。
経歴
岡山県出身。広島大学教育学部心理学系コース入学を機に2017年から広島に在住。大学1年の夏休みにNPO法人ドットジェイピ―主催の下、広島県議会議員の事務所でインターン。約2年間、同団体にてスタッフとして主に広報や集客を中心にインターンシップ運営を経験。
2019年には、在学中にフリーランスのWebライターとして開業。その後、楽天株式会社(当時)など各種法人のオウンドメディアに携わった経験をもとにSEOマーケター・ディレクターとして活動を行う。
また、Youtube運用を得意としておりチャンネル開始から動画の企画・撮影から編集・運用まで一気通貫で担う。法人やTVタレントのYoutubeチャンネル運営に携わった経験あり。2022年以降はフリーランスのSEOマーケター・クリエイティブディレクターとして広島を拠点に活動。広島の企業を中心にWeb上でのマーケティング業務をメインに従事。
政治家の広報や選挙立候補者の手伝いなど、趣味兼ライフワークとして広島で多数の選挙に関わる。国政(衆議院・参議院)、県議、市議、町議、首長と多岐にわたる選挙を経験。
2021年に、もっと政治や選挙について同世代の関心を高めたいとの思いからYouth Vote! HIROSHIMAを設立。
各種リンク
WORK HP:tongarimaru.com
Twitter:@take_maru_maru
Facebook:武本裕紀
Instagram:takemoto_yuki
Linkedin:武本裕紀
武本 裕紀が書いた記事
-
-
今回の坂町長選挙は任期満了に伴い行われる選挙です。選挙が行われれば44年ぶりであり、立候補を表明している現職は初当選から8回連続での無投票当選で現職の首長で最多の連続無投票当選となっています。立候補者や投票所などの情報をまとめたので、ぜひ投票の参考にしてみてください!ぜひ投票の参考にしてみてください!
→記事を読む
-
-
広島でも多くの候補者が立候補した10月末の衆議院議員選挙、みなさんは投票に行きましたか?選挙に興味がない。投票するにしても候補者もよく分からない。そんな人も多いかも知れませんね。Youth Vote! HIROSHIMAでは、衆院選に際して、広島で投票した10代・20代の有権者が、どのようなきっかけ・投票基準で投票に行ったのかをアンケート調査しました。
→記事を読む
-
-
今回の広島市議会議員安芸区選挙区補欠選挙は、三宅正明前市議が、いわゆる河井事件と呼ばれる2019年の大規模買収事件にて有罪判決を受け、公民権を失い失職したことに伴い行われる選挙です。今年最後の県内の選挙であり、実施背景も相まって注目している人は多いのではないでしょうか。立候補者や投票所などの情報をまとめたので、ぜひ投票の参考にしてみてください!ぜひ投票の参考にしてみてください!
→記事を読む
-
-
今回の神石高原町議会議員選挙は、任期満了に伴い行われる選挙です。町長選挙と同時実施のW選挙が見込まれており、せっかくだから合わせて投票しようという人も多いのではないでしょうか?立候補者や投票所などの情報をまとめたので、ぜひ投票の参考にしてみてください!ぜひ投票の参考にしてみてください!
→記事を読む
-
-
今回の神石高原町長選挙は、任期満了に伴い行われる選挙です。選挙イヤーの2024年もいよいよ終わりに近づいてきましたね。立候補者や投票所などの情報をまとめたので、ぜひ投票の参考にしてみてください!ぜひ投票の参考にしてみてください!
→記事を読む
-
-
今回の熊野町長選挙は、任期満了に伴い行われる選挙です。今回は16年ぶりの選挙戦ということで、衆議院議員選挙の直後ということもあり、選挙に関心を持ち始めた人も多いのではないでしょうか?立候補者や投票所などの情報をまとめたので、ぜひ投票の参考にしてみてください!ぜひ投票の参考にしてみてください!
→記事を読む
-
-
ドント式とは、比例代表制の選挙などにおいて、得票数に応じて議席を配分する計算方法の1つです。しかし、ドント式とはどんな計算方法なのか、なぜ採用されているのかなどがよくわからないという人も多いのではないでしょうか?そこでこの記事では、ドント式の計算方法や使われる場面、よく間違われる他の計算方法との違いなどについてわかりやすく解説していきます。
→記事を読む
-
-
今回の衆院選2024は、広島をはじめ全国で10増10減と呼ばれる選挙区の再編が行われてから初めての選挙です。
また、広島1区選出の岸田文雄前総理から石破茂総理に変わった直後の選挙ということもあり、広島では関心のある人も多いのではないでしょうか?このページでは比例中国ブロックでの名簿記載者(≒立候補者)などの情報をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください!
→記事を読む
-
-
今回の衆院選2024は、広島をはじめ全国で10増10減と呼ばれる選挙区の再編が行われてから初めての選挙ですね。このページでは、広島6区の立候補者などの情報をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください!
→記事を読む
-
-
今回の衆院選2024は、広島をはじめ全国で10増10減と呼ばれる選挙区の再編が行われてから初めての選挙ですね。このページでは、広島5区の立候補者などの情報をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください!
→記事を読む